Special Dialogue TOMORROWLAND Set-Up Collection
Special Dialogue
TOMORROWLAND Set-Up Collection
エレガンスを感じさせるスタイリングを基本に、着用シーンに合わせたラインナップを幅広く揃えるトゥモローランド。
中でも、セットアップのバリエーションはカスタマーのニーズに合わせた多様な選択肢を誇ります。
今回はバイヤー川辺と丸の内店の最前線でマーケットを捉える橋本による対談を通して、魅力をお伝えしていきます。
- TOMORROWLAND バイヤー
川辺 圭一郎
プレスを経て現職はトゥモローランド メンズバイヤーを担う。カルチャー方面にも知見があり、オンオフ問わずファッションとしての本質を捉えたバイイングが信条。- TOMORROWLAND 丸の内店
橋本 良彦
トラディショナルなスタイリングを基本に、広い見識からの提案力に定評がある。TPOや生地特性にも精通しているため、その真摯な接客から多くのカスタマーを抱える名物スタッフの一人。まずお伺いするのは使用シーン。
そこから素材の差異でベストなご提案へと繋げていく。
- 川辺:一口にセットアップと言っても数多く取り揃えているのが強みである反面、どれをおすすめするのかという第一歩のアプローチはどうしているのでしょうか?
橋本:まずは着用されるシーンをお伺いするようにしています。かっちりとしたビジネスシーンなのか、カジュアルアップの要素として捉えているのかなどを起点にすることが多いかと思います。緊張度の差で合わせるアイテムも変わってきますが、まずは額縁となるジャケットとパンツをどのようなテイストでフィットさせるのかを探ります。
川辺:なるほど。トゥモローランドにはオーダー含めた本格的なスーツはもちろん、気負わずスタイリングできるセットアップの幅も広いですからね。そこから具体的にはどのような流れになることが多いですか?
橋本:私の場合は、生地の違いからお話させてもらっています。特にこれからの季節は高温多湿な日本の気候に合わせたライトウェイトなものをお求めになられる方も多く、化繊の機能性や表情などもご案内しています。
川辺:先ほどお話をされていた緊張度というファクターで捉えると、よりスーツらしいものを軸に生地感の違いでそれぞれを見ていただく形ということですね。
橋本:はい。ポリエステルを混合した素材はスポーティーな見え方をするので気負いなく羽織れる反面、その緊張度という意味ではやや砕けた印象になりますから。その匙加減がどの程度なのかを対話の中で落とし込んでいく作業になってきます。
クールビズにベストフィットな別注素材のセットアップ
- 川辺:特にご案内する機会が増えてきた具体的なアイテムなどはありますか?
橋本:最近ではまずこちらのジャケットをご提案することが増えています。Super120's原料のウールとマイクロファイバーポリエステル原料をサイロフィル状(ワタの状態で双糸にする製法)の極細番手の糸を丁寧に織り上げ、時間を掛けて制作した別注生地を使用したシリーズになります。
目付けも165g/mとウール混の素材では非常に軽量な素材になっており、通風性と防シワ性にも優れているのが特徴です。盛夏まで着用可能な現代のサマーセットアップ素材に仕上げているといえるでしょう。
川辺:化繊とは思えない素材感があり、オンビジネス局面での着用にもぴったりな印象です。モデルは〈TOMORROWLAND〉定番の2ボタン・ノッチドラペル・センターベントのベーシックディテールのシングルブレステッド2Bということもあり、ウエストシェイプが強すぎず程良いゆとりの大人シルエットになっていますね。
橋本:肩パットや裏地といった副資材を極力省いた軽量仕様にしているので、カーディガンの様に軽やかな着心地なのも魅力です。もちろん、ビジネスシーンを想定していますので胸周りにタスキ皺が入らない様、薄い毛芯を一枚入れて保形性を高めています。こういった工夫によって、着用した際にもカジュアルに振り切らない佇まいを作れるようになっています。まずはこちらをご案内し、ご要望に寄り添うように留意しています。
タイドアップ、ノータイともにスタイリングを選ばない汎用性の高い1着かと思いますが、バイヤー視点ではどのような提案がありますか?
川辺:こちらのモデルですと、シャツにネクタイといった通常の合わせにもフィットしますが、季節感も加味すると抜け感に気を使うと雰囲気が出るかと。ネクタイはニットタイやプリントもので軽快さを出しつつ、スリッポンやメッシュベルトなどと合わせるのがおすすめです。胸ポケットに白いチーフを差す程度の装飾感がちょうどいいでしょう。もちろん、インナーにニットポロやモックネックなどを持ってきても良いですね。その際はレザースニーカーでスポーティさを加えるとバランスも整うと思います。
橋本:ノータイでもVゾーン内で収まりが良い小衿のワイドカラーシャツが新商品として開発されたのですが、そちらとの高い汎用性をご案内するとお客さまにも納得感を持っていただけるケースが大半です。やはりスタイリングの許容度が高いので、お手持ちのアイテムとの親和性が高いのもおすすめのポイントとなっています。ビジネス終わりの会食や、出張後の散策などにも対応できることで身軽になったというお声も少なくないですね。
川辺:こちらのセットアップに、キャンバス×レザー素材のトートバッグは抜群の相性だと思います。ドレッシーさを担保しつつ、洒脱なエレガンスの緩急で遊べる懐の深さはテーラード技術の下敷きがあってこそでしょう。
カジュアルを格上げする千両役者
- 川辺:よりコンフォートなアイテムをお探しの方にはどのようなご提案をされていますか?
橋本:イタリアのテキスタイルメーカー〈FABRICA(ファブリカ)〉社のコットンナイロンシャンブレー素材を使用したシリーズが多いです。こちらは細番手のコットンとナイロンを高密度に織り上げ、加工を丁寧に施すことによってナチュラルな膨らみと表面感を出しています。縦と横の糸色を変えるシャンブレーにしているので、動くたびに生地の色の見え方が変わる玉虫感もお楽しみいただけます。
川辺:気負いなく取り入れやすいにも関わらず、ちゃんとしている感が出る落とし所が絶妙です。デザインはカットソー類などと相性が抜群で、コンフォートなビジネススタイルにマッチする意匠となっているのも良いですね。
橋本:胸ポケットを省き、ストレートな裾カット、袖口もボタンの無い筒袖でイージーウェアリングな仕上がりに。ディテールを省いたトゥモローランド的解釈のミニマムジャケットなのではないでしょうか。ラペルがあるのでTPOの対応度は高いまま、カーディガンやカバーオールの延長線上として袖を通していただける懐の深さも兼ね備えています。
川辺:日頃はカジュアルなスタイルが基本となっている方でも、こちらを羽織るだけでスタイルを底上げしてくれるのは費用対効果も高いでしょう。ボーダーのカットソーとレザースニーカーなどと合わせてシンプルにまとめると洗練された雰囲気になりそうですね。
橋本:どちらのシリーズも、プライスメリットが高いのも売り場の視点からは欠かせないポイントとなっています。素材的にも長いシーズンでご着用できるものになっていますし、ドレス分野で妥協のないものづくりを徹底してきたトゥモローランドの「らしさ」はしっかりと息衝いています。本格派のクロージングを長くご提案してきたノウハウを結実させていますので、着ていただければクオリティの高さはご納得していただける自負があります。
スカーフを加えることで、スタイリングに彩りを
- 川辺:トゥモローランドの標榜するエレガンスを投影したスタイリングに欠かせない存在なのが、各種のスカーフ類。その巻き方や選び方などをセットアップとの組み合わせを通してご紹介していきましょう。
橋本:女性のスタイリングでは広く取り入れられているスカーフのアレンジですが、メンズでもポイントとして足し算することで華やかさを過不足なく演出できます。着用アイテムが減ってシンプルになっていくシーズンこそ、こういったアイテムで差別化ができるのでおすすめしています。
川辺:まだ気恥ずかしさや敷居の高さを感じられる方も少なくないかと思いますが、実はネクタイやチーフと同様に、気軽に彩りを足すことができる便利なアイテムですからね。欧州では一般的ですし、ぜひトライしていただきたいジャンルです。
橋本:店頭でも実際の巻き方やシーンなどをご提案することで、ご満足いただけることが多いです。柄や素材、大きさも色々と取り揃えているので、一度ハマるとつい蒐集したくなる利便性の高さがあるかと思います。
川辺:そうですね。例えば、シャツにネクタイを合わせる代わりにスカーフを軽く巻いてみるだけでも雰囲気が変わります。シルク素材の場合ですと柔らかさや薄さで季節感を演出できるのはもちろん、アンボタンで襟元を開いてアスコットタイのような巻き方もエレガントになります。
橋本:カジュアル寄りのスタイルで巻く場合は、ドライタッチの軽快なものがしっくり来ます。また、ツイリーのような長方形のモデルの場合、嵩張りにくい特性もあるのでチーフ代わりに胸ポケットへと差せます。
川辺:確かに、オンタイムにはチーフとして胸に差しておき、アフター5の会食や華やかな場では首元に巻くといった活用法は良く聞きます。ネクタイよりも巻き方にバリエーション幅が持たせられる分、アレンジでお愉しみいただける余白が多いのも見逃せないでしょう。
- 橋本:柄や色をお選びいただく際には、ジャケットの色味から近似カラーを拾うのが定石です。とはいえ好き嫌いや趣向性にもよりますので、あまりルールに縛られることなくフラットにチョイスしても大失敗が少ないかと。バンダナを選ぶような気分で合わせてみると意外なマッチングをしてくれることもあります。
川辺:今回はセットアップの流れの中でご紹介をしましたが、ジャケット以外でも各種ブルゾンとの収まりも抜群です。スイングトップやGジャンのような羽織りアイテムの定番に合わせるだけで、とても洗練されたスタイリングへと昇華されますね。
橋本:トゥモローランドのものづくりは非常に真摯でこだわっているのですが、そこにスカーフアレンジのような遊び心を加えるだけでコンサバなだけではないワンランク上のコーディネートになります。ご提案できる幅の広さには自信がありますので、ぜひご覧になっていただけたら幸いです。