Edition

about OVERCOAT

  • タイトル削除
  • INTERVIEW

    about OVERCOAT

  • 夏が去り、本格的な秋を感じるようになってきました。

    今回はそんなシーズンにぴったりのブランド。

    エディションでは初めての取り扱いとなる〈OVERCOAT〉のデザイナー大丸氏にインタビューをさせていただきました。

  • ー単身で渡米したのち、2014年に米国ファッション協議会によるファッション製造業の発展を支援する「第2回 CFDA FASHION MANUFACTURING INITIATIVE」を受賞されるまでの基軸を教えてください。

  • 大丸:ニューヨークを拠点にしていたあるブランドからオファーがあり、渡米しました。

    ただ、テロの影響でビザが下りず…日本の家も引き払ってしまっていたので帰る訳にも行かず、狭い共同アパートの様な所に転がり込み、キッチンで服作りを続けていました。

    そうこうしていると、「服が作れるんだ」と知り合い伝いに話が広がりいろんな仕事をしました。

    今では有名になられた方々ともその頃に知り合うことができたのは貴重でしたね。

    〈ダナ キャラン〉をはじめ多くのブランドの服作りに携わることができました。

    当時、アメリカも日本のようにファッション業界が行き詰まっている空気があり、アメリカのファッション産業を盛り上げる為の施策としてCFDAのFMIプログラムが始まったんです。

    今まで携わらせていただいたクライアントの後押しのお陰で受賞することができたのだと思います。

  • ―あの頃、急にニューヨークに活気が出た感じがしますよね。

  • 大丸:そうですね。

    〈ALEXANDER WANG〉や〈RICHARD CHAI〉、〈PUBLIC SCHOOL〉、〈JASON WU〉、〈PHILIP LIM〉など、アジア系のデザイナーが出だした頃でした。

  • ―〈ALEXANDER WANG〉や〈RICHARD CHAI〉などは、エディションでも買い付けしていましたよ。

  • 大丸:もしかすると僕が手がけた服も中にはあったかもしれないですね。

  • ―元々はブランドを展開する会社ではなかったと思うのですが、どんなことがきっかけで〈OVERCOAT〉を始めることになったのでしょうか。

  • 大丸:元から「自社ブランドはないの?」と言っていただく事が多かったんですけど、やるなら面白いアプローチがしたいと思っていたんですよ。

    ニューヨークはとにかく寒いのでコートは必需品ではあるのですが、その寒さを耐えしのげるコートは限られたブランドしか市場には無いような気がしていました。

    だから、ダウンやジャケット・ブルゾンの上にも羽織れるようなコートがあれば、重宝してもらえるのではないかと思ったんです。

  • ―春夏からシャツコレクションもスタートしたと思いますが、はじめになぜコートにこだわって物作りをしたのかを教えてください。

  • 大丸:最近は、シャツやジャケット・コートなど着方が変わってきているように感じます。

    女性が男性の洋服を着るように着る側の人はアイテムのカテゴリーを気にしていないんじゃないかと思ったんです。

    アイテムレスというか…。

    その他にもジェンダーレスやサイズレス、エイジレスというアプローチもしています。

    僕、基本的な考え方はミニマルな方が好きで、足し算をしていくよりも引き算をしていく方が服を作る過程で多いかもしれないです。

  • ―ちょっとした”違和感”を感じるコレクションを展開している印象があります。

    そのちょっとした”違和感”とは何処に要因があるのか。

    また、そのプロダクトに対して拘りなどあれば教えていただきたいです。

  • 大丸:僕、エンジニアが作るアートに興味があるんです。

    ある程度縛られた制限の中にちょっとしたニュアンスや視点の変化でそれがアートに変わる瞬間が好きですね。

    エンジニアの共通点は、論理的思考に長けているところだと思います。

    抽象的なアプローチからの物作りはあまり得意でなく、構造や仕組みをしっかり理解した上でそれを服に落とし込むという論理的な思考の方が好みですね。

    拘りではないかもしれないですが、パターンが引けてそれを形にする技術があること・その思考があることが他にはないブランド力かなと思います。

  • 大丸:小さい頃から美術が得意な方ではありませんでした。

    デザイナーと聞くと絵が得意でデザイン力がある…と思われがちなのですが…。

    ただ、服は好きだし、服作りもできる。

    天才肌なわけではないから、余計に論理的なアプローチで物作りをしてしまうのかもしれないです。

    まだまだ勉強不足な部分もありますが、パターンや縫製が分かる人が作り出すプロダクトを作り続けたいと思っています。

  • 大丸:ある人が言った「ロマンスとエンジニアリングがあったから空を飛べた」という言葉が好きなんですよ。

    ある日、自動車の工場長が「空を飛びたい」って考えるんです。

    周りからしたら馬鹿なことだったかもしれないけど、「空を飛びたい」という気持ちとエンジニアリングがあったから空を飛べるようになりました。

    この考え方ってとても素敵じゃないですか。

  • ―毎回ルックなどをコラージュに落とし込み、アートのように仕上げていますがどういった経緯でそういった手法を取るようになったのでしょうか?

  • 大丸:何でコラージュが好きなのか分からないんですけど…ひとつ言えるのは自分自身が想像出来ない形や物を求めているんだと思うんです。

    コラージュもある程度想像はできても意外な場面を見つけられるところに楽しさがあると思います。

    服作りも同じで依頼された内容で作る工程や仕上がりをある程度想像することができるので、人と違うことがしたいですし、自分も想像しない物が作りたいです。

    褒められるようなことばかりでなく、むしろ怒られるような物を作ってみたいですね。

  • 2016 SPRING&SUMMER
  • 2016 FALL&WINTER
  • 2017 FALL&WINTER
  • ―今シーズンのテーマなど教えていただけますか。

  • 大丸:“レイヤー”です。

    シーズンというかブランドを通しての概念でもあるのですが、今期も同じように”レイヤー”の要素が散りばめられています。

  • 大丸:今期を代表するこのコートも3層に分かれた作りになっています。

    重ねる枚数によって表情に変化が出ることが他にはなくて面白いです。

    あとは、コートとパンツのセットアップなども作りましたが、これもあまりないアプローチだと思います。

  • ―近年海外で活躍する日本人クリエイターが目立つようになってきましたが、どういった背景があると考えられますか?

  • 大丸:日本人に対する世界からの認知ってすごくされていると思うんです。

    建築でも食べ物でも服でも。

    それは先輩方が敷いてきてくれたレールがあるからなのだと思います。

    だから自分がその認知を下げないようにしっかりとした物作りをしたいと思っています。

    あとは、アジアの市場はファッションにおいては大きいので、マーケットを知っているアジア人デザイナーは重宝されるのかもしれないですね。

  • ―今期からエディションで取り扱いがスタートします。

    どんな見せ方・提案をして欲しいなどあれば教えてください。

    合わせてどんな着方をして欲しいなどあれば聞かせていただけますか。

  • 大丸:アートギャラリーをイメージして展開しているエディションとは、必ずリンクするなと思っていたんです。

    ちょっと変わったことをさせていただける土俵があることが本当に嬉しい。

    着こなしに関しては、お客様が好きなように着てもらえること・自分も想像出来ない着こなしをして欲しいですね。

    僕たちができることはお客様の手元に届く一歩手前まで…、お客様の手元に届くことで初めて、プロダクトとして一人歩きできると思うんですよね。

  • 今回も大丸さんの物作りに対するアプローチの方法や考え方など、ブランドの背景が見えるインタビューになりました。

    10月19日(金)からスタートする〈OVERCOAT〉のPOP UP STOREがとても楽しみです。

トピックス一覧に戻る